Contents
実際に使った感想・レビュー
デザイン
ゴールドを買ったが実際の外観は意外と控えめな印象。ケースをつけるとちょっとしたアクセント程度の存在感になる
インターネット接続
周波数がdocomoのbandに対応しているのでdocomo回線での接続は問題なく行えて支障ありません。
設定方法は以下の記事を参照してください。
[st-card id=956 label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="on"]レスポンス
びっくりしたのは動作が非常に軽快でヌルヌルサクサク動くところです。
正直ハイエンドじゃないしな・・・と思って舐めていました。実はその前に色々と悪名高いsnapdragon810機を使って居てかなりカクカクしていたので余計に驚きました。
ゲームなどをしなければほとんど支障ありません。
カメラ機能
カメラに至っては背面21.2M。XperiaZ4のレンズの後継モデルなので同時期のハイエンド端末と同等の物を搭載しています。
素人目でも、以前に使って居たXperia ZL2なんかよりずっと綺麗でかなり遊べます。
フロントカメラ性能が背面顔負けの13Mですが自撮りしない人にはやや過剰スペックで、正直私は恩恵を受けたことはありません
高知旅行時にXperiaM5で撮った写真を見たい方は下記リンクからご覧下さい。
参考記事⇒高知旅行中にXperia M5のカメラで撮った写真
評価
実際にXperia M5のカメラ性能は高く評価されています。ハイエンド機に並ぶ画質、この時期のミドルレンジモデルとしては最高評価でしょう。
参考サイト
[st-card-ex url="http://juggly.cn/archives/176169.html" target="_blank" rel="nofollow" label="" name="" bgcolor="" color="" readmore="続きを見る"]少し問題点も
長時間の並行処理が難しい
オクタコア搭載ですが筐体が放熱に優れたアルミ製ではなく、樹脂製なこともあって発熱には気を使わねばなりません。例えばカメラをしばらく起動し続けたり、充電中にテザリングすると背面の一部が熱くなって処理落ちします。
とは言っても、無茶な処理や平行処理をさせなければ大した発熱しませんので通常運用には問題はありません。但し、夏の屋外での利用は少し心配な感じですね。
ゲームアプリは動作が一部不安定
CPUが国内キャリアが採用する一般的なCPUと異なる為か、ゲームアプリは一部動作がおかしい場面があります。フルHD液晶は一般的な為、画面表示面は問題はありませんが、カクカクする場面が見られます。比較的最近作られるアプリは問題無い印象ですが古めのアプリほどカクカクする傾向にあると思います。
触ってみたアプリはというと
- FFBE
軽快に動くのですが電池消費が激しい - チェインクロニクル
会話シーンで時々かくつく - アンジュ・ヴィエルジュ
通常のクエストは常時カクカクして、非常にストレスが溜まる。ロードが異常に長い等おおよそまともにプレイ出来ない
正直ゲームをやる人には向かないのでお勧め出来ません。
細かな点でコストカットが見られる
ハイエンド機と比較して、コストカットしている点がいくつか見られます。
- 急速充電に対応していない
遅いと言うほどでは無いが「Quick Charge 2.0」に非対応のようだ - 「ダブルタップで画面オン」はなし
Zシリーズには搭載されている画面をタップすることで画面をオンにする機能が省略されている - ハイレゾは非対応
Z2以降対応しているハイレゾ再生も搭載されていない - 本体搭載のスピーカーはモノラル
動画を見ているとモノラルは音に広がりがなくやや残念な感じがする - 無線のac規格に非対応
nには対応しているので支障はない。コストカットにはやむを得ないか - バッテリーが2600mhとやや少なめ
スタミナモードとウルトラスタミナモードは搭載されているのでそちらで誤魔化そう。
あるといいなという便利な機能がいくつか削られています。しかしこれだけ高レベルの水準でまとまっている機種でこの値段であれば納得。
非常に満足な買い物でした(^_^)/ゲームはやらないし、ビジネスでちょっと使う二台持ち用の機種としても良いでしょう。
どんな人にお勧め?
普段からゲームをしないちょっとメールやメッセージアプリ、ブラウザで情報を閲覧出来れば問題ないという方にお勧めです。
Xperiaなのでやはり同時期の端末と比べるとカッコイイのでXperia好きが安価に済ませたい場合にもお勧めです。
廉価モデルと思わされる点も多いですし、ゲームには全く向かない機種なので使用頻度がユーザーにはお勧め出来ません。
お勧めのケース
使用していたお勧めのケースを紹介していたんですが、さすがにもう売り切れてしまっていて選択肢があまりありませんね。
今であればお値段もかなり安くなっているので裸で運用するのも良さそうです。
XperiaM5の記事は他にも書いて居ますので良ければ関連記事からどうぞ(^_^)/