PHP PhpStormをUSB等に入れて使う方法(ポータブル化) 2018年10月6日 皆が大好きなJetBrains製のIDE「PhpStorm」。 一番フロントのダウンロード画面はインストーラがダウンロードされるので気づきにくいですがzipファイルが公式で用意されているのでポータブル化して利用することが可能です。 また、Toolboxやインストーラを介してインストールを行うことで使用することが出来ます...
ConanExiles GPORTALでConan Exilesのサーバーをレンタル(海外サーバー編) 2018年9月7日 最近コナンエグザイルのPS4版が出ましたね。「コナン アウトキャスト」に名前がちょっと変わりましたが。 管理人は前々からPC版のConan Exilesを遊んでたのですが、最初は自分のPCをホストにして協力プレイをしていました。 面白いか分からなかったし、とりあえずこれでやってみっか!といって始めて大体Lv50ぐらいま...
ソフトウェア MediaMonkeyがALAC再生をサポート 2016年12月4日 MediaMonkeyはiTunesなどと同じような高度なオーディオライブラリ機能を備えたオーディオプレイヤーです。様々な再生形式に対応しているのも特徴で 公式サイト:MediaMonkey Amazonのサイトを利用した自動タグ付け機能やリッピングなど、このソフト一つで完結するのが素晴らしいところです。 無料版と有料...
Xperia M5 XperiaM5設定手順 Xperia M5などのSIMフリー端末でdocomo回線を使う設定方法 2016年8月31日 Xperia M5でdocomo回線で使おうとした際のAPN設定をここで紹介します。 一般的な方法と変わりませんので海外製のSIMフリー端末全般に使える設定だと思います。 APN設定手順 手順1 まずは設定を開き、その他の設定を開く 手順2 その他の設定画面で「モバイルネットワーク」を選択して「アクセスポイント名」を開...
ソフトウェア キャンペーン SONYのプロ向け動画編集ソフト「Vegas Pro」 がセール 2016年8月25日 SONYの高価な動画編集ソフト「Vegas Pro」 がソースネクストでセールをしています。 Vegas Proセール概要 プロ向け動画編集ソフトの「Vegas Pro」では公式価格から70%以上オフになるなど、製品によって大幅な割引がされている。 日替わりでセールしているものもあるが、一例を紹介する。 セール一例:V...
Amazon紹介 除電 静電気対策の為の除電グッズを紹介 2016年8月25日 PS4のイジェクトバグ(排出不具合)のせいで静電気に気を使うようになりましたが、静電気対策グッズは色々出てきますね。 ここでは私が調べて良さそうだと思った物や実際に使ってみたものを紹介していきます。 お手軽な除電グッズ 除電スティックブラシ サンワサプライの除電スティックブラシは私が実際にお世話になっていて、PS4の排...
ハードウェア ワイヤレス Inateck Bluetooth4.0 低音強化ポータブル ワイヤレス スピーカー使用感レビュー 2016年8月23日 Inateck 低音強化ポータブルBluetoothスピーカーを購入して実際に生活の中で使用してみた感想を書いていきたいと思います。 製品概要 内蔵バッテリーを搭載したBluetooth4.0対応のコンパクトワイヤレススピーカーです。 コンパクトで場所を選ばず楽しめる、低音を重視したモデルでサイズ以上の迫力サウンドを謳...
WordPress STINGERWordPressテーマ STINGER PLUSをレビュー カスタマイズせずに使ってはいけない 2016年8月9日 WordPressのテンプレートで有名な「STINGER」シリーズ。その中でも新しいSTINGER Plusを使って見ました。 なかなかデザインが秀逸で誰でも簡単に使いやすいページを構築できるので、非常に人気のあるテンプレートですが使って居て悪い点も目立ったので記していきたいと思います。 http://wp-fun.c...
HTML/CSS jQuery jQueryのDataTablesで表示の制御を加える方法 2016年8月2日 リッチなテーブルを扱う事が出来るjQueryプラグインのDataTables。前回の記事では基本的な導入をする手順を紹介しました。 前回の記事は下記を参照。 jQueryのDataTablesでリッチなテーブルを使おう 今回はDataTablesのエクステンションであるColVis(column visibility)...
HTML/CSS jQuery jQueryのDataTablesでリッチなテーブルを使おう 2016年7月26日 表データを掲載する際にはやはりテーブル要素を使うのが一番適していますね。 昔からソートが出来るテーブル表はありましたがjavascriptで動作させる必要がありました。しかし今はjQueryのプラグインを使うことで簡単に導入する事ができます。 それが「DataTables」です。 jQueryプラグインDataTabl...